くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
正月事納め、日常が始まる

1月8日は、正月事納め。日本の多くの地域において、正月行事を終え、門松や注連飾りなどを納める日となっています。
 
8日、今年も多くの地域で正月飾りが片付けられ、「ハレの日」が終わりました。
     

*正月の期間については地域より異なります(1日〜3日、1日〜7日、1日〜20日、1月〜31日など)が現在、1月1日から7日までとする地域が多く、1月8日に正月事納めが行われているところが多数です
  

 
正月事納め
 
毎年1月8日。正月行事を終え、門松(かどまつ)や注連飾り(しめなわかざり)などを納めること。
  
前年の事始め(12月13日)から、正月を迎えるための準備を行い、注連飾りや門松、鏡餅を飾り、正月に年神さまをお迎えします。多くの地域では正月は1月1日から1月7日までで、8日に正月飾りを納めます(片付けます)。
     
なお、供えられた鏡餅は1月11日の鏡開きで汁粉や雑煮、あられなどにして食します。納められた正月飾りは1月15日を中心に行なわれている、小正月の火祭り「とんど焼き」で焼かれます。
   
ニュースINDEX.2024年1月上旬
★風物詩・国内
『年中行事』
風景
    ページのトップへ